こんにちは、アイコです。
一言に介護の仕事と言っても様々な施設や職場がありますよね。
例えば施設の目的だけで見てみても
・人生の最後に寄り添うケアを行う特別養護老人ホーム
・入院後すぐに在宅で暮らすのが難しい高齢者に対しリハビリを通して在宅復帰を目指す老人保健施設
・在宅で暮らしている高齢者の心や身体の健康を保つためのデイサービス
など様々です。
施設により仕事内容は大きく異なるので、どんな職場を選ぶかによって働きやすさややりがいの感じ方も変わってきます。
また施設により夜勤の有無や忙しさ、待遇なども異なります。
自分のやりたいことが明確であれば良いのですが、そうでない場合は何を基準に職場を選ぶべきか迷うことも多いですよね。
そこでこの記事では、介護職向けに失敗しない職場の選び方について紹介していきます。
目次
介護職の失敗しない職場の選び方は?
介護職としての職場選びに失敗しない為に参考にしておくべき重要なポイントは以下の3つです。
- 各介護施設の仕事内容の違いと目的を知る
- 自分のライフスタイルのニーズを考慮した介護の職場を考える
- 自分の性格にマッチしたタイプの介護の職場を選ぶ
それぞれ解説していきます。
各介護施設の仕事内容の違いと目的を知る
初めて介護施設で働く場合、最初に各介護施設の違いを把握しておくのがおすすめです。
先述した通り、一言に介護施設と言ってもその目的によってそれぞれ仕事内容が異なるからです。
- どんな目的の施設なのか
- 介護度はどれくらいの方が利用するのか
- どんな仕事内容なのか
- 夜勤はあるのかないのか
など、しっかり特徴を把握していないと自分が働く際のイメージが掴みづらいと思います。
そのため、最初にそれぞれの施設の特徴を理解することで職場選びがだいぶ楽になります。
各施設の詳しい特徴や待遇について知りたい人はこちらの記事で詳細をご覧いただけます。
職場を選ぶ際は、まずは自身がどのような方と関わっていきたいのかを考えることが大切です。
自分のライフスタイルのニーズを考慮した介護の職場を考える
職場を選ぶ際には自身の求めるライフスタイルに合わせて選ぶことも大事です。
例えば
- 定時の土日休みで生活リズムを整えたいのか
- 多少不規則でも平日に休みが欲しいのか
- 自宅から近い方が良いのか、離れた場所の方が良いのか
などによっても選ぶべき施設が変わるからです。
ライフスタイルに合わせて選ぶ際には以下の3つがポイントです。
- 夜勤の有無と休日のバランス
- 収入に差が出る『介護職処遇改善手当』があるか
- 通勤時間
詳しく解説していきます。
夜勤の有無と休日のバランス
ライフスタイルから職場を選ぶ際に最も注意すべきは夜勤の有無と休日のバランスです。
なぜならば自分の理想とする生活リズムに合わないと仕事に対する満足度や疲労感が大きく変わってくるからです。
例えば毎朝一定の時間に起きて生活リズムを整えられる方が良いのか、それとも毎朝決まった時間に起きるのが苦手なのか、土日休みが良いのか不定期でも平日休みが良いのか、それだけでも大きな違いです。
場合によっては夜勤は避けたいという人もいるかもしれません。
参考として、勤務時間ごとに施設を分けると以下の通りです。
特養、老健、有料、小多機、サ高住、グループホーム、ショートステイ
デイサービス(お泊まりデイサービスを除く)
訪問介護(夜間対応型は除く)
このように分けるとわかりやすいかと思いますが、介護施設の場合基本的に夜勤がある所がほとんどです。
まず最初に、夜勤があっても構わないのかどうか決めるだけでも選ぶべき職場をかなり絞ることができます。
デイサービスや訪問介護事業所などは夜勤のない所も多いので、もし生活リズムを整えたい場合はこうした所を選ぶのがおすすめです。
ただしお泊まりデイサービスや夜間の訪問を行っている場合は夜勤がありますので求人を探す際は要件に注意しましょう。
また基本シフト制の所でも、事業所によっては日勤のみなどの融通を効かせてくれる場合もあります。
仕事を探す際には事前に確認、相談してみるのが良いでしょう。
また逆に夜型の人や、雇用形態に拘らない人の場合は夜勤専従の募集もあります。
夜勤専従の場合は通常よりも給与が高めに設定されている所も多いので、ボーナスを抜けば正社員とほぼ変わらない報酬をもらえる場合もあります。
実際に私も夜勤専従としてグループホームに勤めていましたが、週2日間の勤務でも正社員として務めていた時の特養と月の手取りはほぼ変わりませんでした。
また休日については上記でも示した通り、デイサービス以外は基本シフト制のため土日休みになることがありません。
しかし訪問介護においてはどの利用者を担当するかによって休日は固定制になるため、希望次第では土日休みになる可能性もあります。
この他にも勤務形態に拘らず非常勤などで考えれば、比較的どこの施設でも勤務時間や曜日は融通を効かせてくれるところが多いです。
貯蓄に差が出る『介護職処遇改善手当』があるか
意外と見逃しがちなのが『介護職処遇改善手当』があるかどうかです。
これは国が介護職の待遇の向上のために設置しているもので、条件を満たした介護施設の職員に支払われます。
現在は9割以上の施設が該当の施設とされていますが、稀に条件を満たしていない施設だとこの手当がもらえない場合があります。
金額としては事業所によりますが、月1万5000円〜最大3万7000円相当の手当が付くことになります。
これがあるのとないのでは大きな差が出るでしょう。
将来的に見ても貯金のしやすさなど生計の立て方も変わってくるので「介護職だから多少給与が低くても仕方ない」などと考えずに、少しでも自分の希望に近い所を探してみることをおすすめします。
通勤時間
ライフスタイルを考慮した場合、最後に見るべきポイントは通勤時間です。
案外盲点なのですが、通勤時間で取られる時間は思っているよりも大きいです。
私も父親が郊外から都心へ時間をかけて出勤するというスタイルだったので、以前は通勤時間にはあまりこだわりはありませんでした。
ですが自身も引越しや転職などを繰り返していく中で、通勤時間が短いほど体力的な負担もだいぶ軽くなるということを実感しました。
特に介護施設の場合数が多いので、意外と近所に良い施設があるかもしれません。
プライベートと切り離したい、という場合は近すぎない程度の隣町ぐらいの距離で探してみるのありです。
このように求人サイトだけでなく実際に自分の目で探してみるのも一つの手です。
自分の性格にマッチしたタイプの介護の職場を選ぶ
介護職として職場を選ぶ際には、自分の性格にマッチしているタイプの職場を選ぶことが大切です。
なぜならその職場が自分の性格に合うか合わないかで感じるストレスが大きく変わってくるからです。
しかし一般的には介護職として働こうと考えた際、自分の性格に合わせて勤める施設を選ぶ人はほとんどいないのではないでしょうか。
ですが介護士歴7年の私としては、これはすごく重要なことだと考えています。
根拠としては私自身いくつもの施設を経験する中で初めてわかったのですが、自分の性格に合うか合わないかで働きやすさが大きく変わったからです。
いくら仕事内容が楽だとしても精神的な負担を感じればその分疲労も感じやすいのです。
実際に私は人見知りなのでデイサービスのように皆の前に出てゲームで盛り上がったり、長時間同じ人と話すというのはそれだけでかなりのストレスを感じていました。
加えてテキパキ動くのも苦手なので、こうした自分の性格を踏まえるとグループホームやユニット型特養のような少人数の施設で、利用者と適度な距離感を保ちながら関わるのが仕事としては最もストレスを感じずに済みました。
このように自分がどのようなタイプの性格なのか、その性格に合う施設はどこなのか、という基準で考えると仕事におけるストレスもかなり軽減されるはずです。
例えば介護業界では以下のような性格の人が多く働いています。
以下、それぞれの性格ごとにマッチする施設をまとめました。
項目の中で自分に当てはまるものがあれば見てみてください。
もちろん細かい部分は実際の施設を見てみないとわからないかとは思いますが、選択肢としてはかなり絞ることができるでしょう。
誰とでも仲良くなれる、人を楽しませるのが得意な人
fa-childおすすめの施設:ユニット型特養、グループホーム、小規模多機能型施設、デイサービス
・レクリエーションが充実している
・デイサービスなどは特に、ゲームを行う際に前に出て司会や盛り上げ役をやる場合がある
・利用者と会話する時間が長い
人前にはあまり出たくないけど、人と話すこと自体は好き
fa-childおすすめの施設:老健、有料、リハビリ型デイサービス
・レクリエーションの機会が少なく、大人数の人前に出る必要がない
・リハビリ型デイでは、レクリエーションはないが会話の時間が長い
人見知り、人と話すのが苦手な人
fa-childおすすめの施設:従来型特養、老健、短期入所施設
・老健や短期入所施設では利用者の入れ替わりが激しいので利用者との適度な距離感を保ちやすい
素早く行動したい、テキパキ動くのが得意な人
fa-childおすすめの施設:従来型特養、サ高住、訪問介護
・訪問系の介護はサービスを提供する時間が決められているため、時間内に終わらせる必要がある
・次の訪問がある場合は遅れないように注意しなければならないので、テキパキ動ける人には向いている
どちらかというとのんびり、マイペースな人
fa-childおすすめの施設:ユニット型特養、グループホーム、老健、デイサービス
・リハビリやレクリエーションなどをメインで行う所は決まった時間で区切りながらスケジュールを進めていくため、急いで仕事をする必要がない